PR

小松菜ひと束とは?一袋とは違うの?その量や数え方を解説

小松菜一束

小松菜の大きさにもよりますが、小松菜ひと束とは3~7株くらいです。

グラムでいうと200g前後

スーパーで売っている「一袋」と同じ意味だと考えてOKです。

レシピの材料や、買い物をしている時に見かける、小松菜の「1束(ひとたば)」や「2束(ふたたば)」という単位。

聞き慣れない方もいると思いますが、小松菜は、テープなどでたばねて売ることが多かったため「1束(ひとたば)」という数え方が一般的です。

小松菜の数え方は「一束」や「一袋」の他にも「一把」や「一株」という言葉も見かけます。

この記事では、小松菜の「1束」という量がどれくらいなのかや、その他の数え方に焦点を当てて解説します。

小松菜ひと束とは?1束は1袋と同じと考えてOK!

小松菜ひと束(ひとたば、一束、1束)とは、小松菜3~7株分です。

ひと束の重さに決まりはないですが、200g前後のことが多いです。

小松菜やほうれん草などは、袋入りで売っていることがほとんどですが、以前は、テープでたばねて売っていました。

紫色のテープ、見たことがありませんか?

その一つの束が「一束」です。

そのため、小松菜一束とは、スーパーなどで売っている一袋の量と同じと考えてOKです。

一束は200g前後

商品によって一束の量にバラつきがありますが、重さは200g前後です。

例えば、先日スーパーで買った小松菜は235g。

大きな3株が入っていました。

また、コープの小松菜は180gでした。

小松菜ひと束は、2~4人分の料理に適した量です。

調べてみると、業務用では、約500gほどの大束もありました。これは2束分くらいですね。

一株(ひとかぶ)とは?

これまでお伝えしたように、小松菜は、一株単位ではなく、数株まとめて売っています。

小松菜の「一株」についても、簡単に解説しますね。

小松菜「一株」とは、一つの根から生えている葉(と茎)の集まりのことを指します。

小松菜一株

小松菜を見てみると、1つの根に3~4枚の葉と茎がついているのがわかると思います。

「1株」とは、その3~4枚の葉と茎のかたまりを意味します。

一枚の葉を、一本と呼ぶこともあります。

小松菜一株の重さは、40~80gほどと、大きさによって異なります。

1袋(ふくろ)とは?

今は、小松菜は、束ではなく袋入りで売っていることが多いですよね。

「1袋」も「1束」と同じ量を指すことが一般的です。

つまり、3~7株の小松菜が「1袋」となります。

ただし、お店によっては、一袋に2束入りの場合もあるようです。

気になる方は、一度重さを量ってみると良いでしょう。

1把(いちわ)とは?

「1把」も「1束」と同じ量を表します。

つまり、3~7株の小松菜が「1把」となります。

グラムでの決まりがないので、お店や商品によって重さに違いがありますが、基本的には「ひと束」「ひと袋」「一把」は同じ量を指していると思ってよいです。

 

小松菜100gはどのくらい?

レシピによっては、小松菜の量を「一束」ではなく、グラムで指定していることもあるでしょう。

繰り返しになりますが、小松菜「一束」は「一袋」と同じ(200g前後)と考えて問題ありません。

そのため、レシピに、小松菜100gとある場合は、1/2袋(1/2束)使えば良いことになります。

小松菜200gとある場合は、1袋(1束)使えば良いことになります。

ただし、一袋の量にはバラつきがあります。

たとえば、わが家で購入している生協の小松菜の量を調べると、一袋180gでした。

お店によっては、一袋に200g以上入っていることもあります。

実際、先日スーパーで買った小松菜は、一袋235gでした。

レシピで200gとある場合、180gや235gで作ったからといって問題ありません。

きっちり分量通り作りたい場合や、料理が初めてで不安な場合は、キッチンスケールで重さを量るとよいでしょう。

小松菜の特徴

小松菜は、アブラナ科に分類される緑黄色野菜です。

同じ科の身近な野菜には、チンゲン菜やカブ、白菜やキャベツなどがあります。

小松菜は、β-カロテン、ビタミンK、ビタミンB群、ビタミンC、カルシウム、鉄、食物繊維など様々な栄養素を含んでいます。

一般的に、葉物といえば、ほうれん草と小松菜がパッと思い浮かびますが、小松菜は、ほうれん草とは科の違う野菜です。

ほうれん草よりもアクが少ないため、下茹でする必要がなく、そのままさまざまな料理に利用できます。

おひたし、汁物、煮物、炒め物など、多岐にわたる調理方法で使えます。

小松菜は、栽培が容易なため、露地やハウス栽培で一年中生産されています。

特に冬には味が増し、一層美味しくなります。

原産地は南ヨーロッパの地中海沿岸で、中国を経由して、日本では江戸時代の初期から栽培されているのだそうです。

お浸しや炒め物など、万能に使える小松菜。

多様なレシピで楽しむことができます。

細かく刻んでスープやチャーハンに入れても、シャキシャキとした食感が美味しいですよ。

あと一品欲しい時に簡単に作れる小松菜レシピ

手軽に作れて美味しい小松菜の副菜をご紹介します。

これらを参考に、日常の食事に取り入れてみてください。

小松菜のバター醤油炒め

材料

  • 小松菜:1束
  • バター:10g
  • 塩コショウ:適宜
  • 醤油:大さじ2/3くらい

作り方

  1. 小松菜を洗って3~4cmに切ります
  2. バターを溶かしたフライパンで、小松菜を中火で炒めます
  3. 小松菜がしんなりとしたら、塩コショウ、醤油で味付けしましょう

ツナと小松菜の和え物

材料

  • 小松菜:1束
  • ツナ缶:1缶
  • オイスターソース:大さじ1/2
  • マヨネーズ:大さじ2

作り方

  1. 小松菜を茹でます
  2. 小松菜の水気を切ったら、食べやすい大きさに切りましょう
  3. ボウルに小松菜とツナ、オイスターソース、マヨネーズを入れてよく混ぜたら完成です

ごまマヨで和える小松菜

材料

  • 小松菜:1束
  • マヨネーズ:大さじ2
  • めんつゆ:小さじ2
  • 砂糖:小さじ1/2
  • 白ごま:大さじ1

作り方

  1. 小松菜を茹でます
  2. 小松菜の水気を切ったら、2~3cmくらいの食べやすい大きさに切りましょう
  3. ボウルで、小松菜と他の材料を混ぜ合わせれば完成です

まとめ

小松菜ひと束は、3~7株分ほどです。

大きな小松菜で3~4株、小さい小松菜の場合は7株くらい入っていることもあります。

一束の重さは決まっているわけではないですが、200g前後のことが多いです。

葉物には、いろんな数え方がありますが「ひと束」「ひと袋」「一把」は同じ量を指しています。

ちなみに、小松菜の「1株」は「1束」とは違います。

「1株」は一つの根っこで繋がった葉と茎のかたまりで、「1束」より小さい単位です。

数株を束にしたものを一束と呼びます。

レシピで小松菜一束とあれば、一袋の200g前後を使えばOKです。

レシピで小松菜200gとある場合は、一袋を目安に使うとよいでしょう。