ほうれん草ひと束とは何グラムのこと?重さの目安や数え方を解説
PR

ほうれん草ひと束とは何グラムのこと?重さの目安や数え方を解説

ほうれん草一束

ほうれん草「ひとたば」とは、普段スーパーで見かけるほうれん草「一袋」のことと同じです。

重さに決まりはありませんが、200gが目安となります。

最近は、一袋150gくらいで売っていることもありますが、レシピに「ひと束(一束・1束)」と書いてあった場合は、200g前後を目安にするとよいでしょう。

ほうれん草は、数本の茎が根元でくっついています。

この塊を「一株ひとかぶ」と言います。

ほうれん草7~10株を束ねたものを「一束」と言いますが、束という数え方は、葉もの野菜でよく使われています。

一束、一把いちわ、一袋(1パック)は、同じ意味と考えて問題ありません。

 

\ 楽天ブラックフライデー開催中 /

ランキングページはこちら

11/27(水)1:59まで!

ほうれん草ひと束とは何グラムのこと?

料理を作る際、レシピに「1束」のほうれん草を使うと書いてあることがあります。

昔は、ほうれん草をテープで束ねて売っていることが多かったですが、今は、袋詰めのほうれん草が多いので「束」と言われてもピンと来ないかもしれませんね。

この「1束(ひと束・一束)」とは、7~10株くらいのほうれん草を束ねたものを指しています。

ひと束の重さの目安は200gです。

一般的に、ほうれん草は、ひと束単位で販売されることが多いです。

つまり、材料に「ほうれんそう1束」と書いてある場合は、購入したほうれん草1袋(や1パック)を、そのまま使えばOKです。

一束は何グラムという明確な決まりはないので、160g、180g、250g入りのほうれん草もあります。

実際、コープのほうれん草を見てみると150gでした。

レシピに〇gと、グラムでの指定がなければ、そこまで気にすることはないですが、不安な場合は、一束200g前後(180~220g)で準備するとよいでしょう。

ほうれん草200gは何束?何人分?

お伝えしたように、ほうれん草一束の目安は200gです。

半分の100gだと、1/2束となりますね。

ほうれん草と言えば誰もが思いつくであろう「おひたし」の場合で、何人分か見ていきましょう。

ほうれん草のお浸しは、一束(約200g)で4人分、1/2束(約100g)で2人分というレシピが多いです。

中には、一束で2人分というレシピもあったので、だいたいの目安として考えれば問題ありません。

一束を茹でて余ったら、次の日にまた食べても、卵とじにアレンジしてもいいですね。

逆に、ちょっと量が足りなさそう…という時は「ほうれんそう+人参」「ほうれんそう+もやし」でお浸し(またや、ごま和えやナムル風など)にするのもいいですね。

ちなみに、ほうれんそうは、茹でると重さは少しだけ減ります。

200gのほうれん草を茹でると190gくらいになる感じです。

ほうれん草の一本と一株の違い

ほうれん草の数え方は、小さい順に「一本」「一株」「一束」です。

一本

1本の茎と、その茎についている葉のことを「一本」と言います。

ただ、レシピで「ほうれんそう1本」という言葉を見ることはほとんどないでしょう。

ちなみに、1本は5~10g程度です。

一株

ほうれん草は、数本の茎が根元でくっついた一つの塊になっています。

これを「一株(ひとかぶ)」と呼びます。

株の根元を切り離すことで、個別の茎(一本ずつ)に分けることが可能です。

一つの種から芽や根が出て、一つの株に育ちます。

株の下の部分に、ほうれん草の根があります。

根は、収穫の際に切ることが多いので、スーパーで売っているほうれん草にはついていないと思います。

一株の量はさまざまですが、一株25g前後が平均的かなと思います。

ほうれん草1束は何株?

ほうれん草一株の大きさや葉の量は、育った環境や品種などで異なるため、10g~40gくらいと幅があります。

一束を200gとして計算すると、平均的な25gくらいの株の場合、8株入りとなります。

一株40gの大きなほうれん草の場合は、5株で200gとなりますし、小さな株だけが入っている場合は10株以上になるでしょう。

1束以外でほうれん草の量を示す単位:1把、1袋、1パックとは?

ほうれん草は、ひと束の他に、「1把」「1袋」「1パック」という表記で販売されます。

これらは、ほうれん草を束ねて販売する際の「一束」と同じ量を指しています。

違いは、ほうれん草をまとめるためにテープや紐を使うか、それとも袋やパックに入れて販売するかの差です。

(1~2人分を想定しているのか、たまに、小さなパックや袋で売っていることもあります)

「1把(わ)」も「1束」と同じ意味だと思ってOKです。

わが家の近所では、ほとんど袋入りで売っていますが、昔は紫のテープで束ねて売っていました。

(ネギやニラ、アスパラは、今でもテープでまとめて売ってたりしますね)

一部のスーパーや八百屋さん、無人販売などで、束ねて売っているほうれん草があるかもしれないですね。

市販のほうれん草の重量比較

市販のほうれん草の重さを、いくつかの商品で調べると150~200gくらいが多いです。

結構幅がありますね。

例えば、近所のマックスバリュのほうれん草は、株の大きさによって5~10株くらい入っていて、量ってみると一袋180gでした。

宅配の、おうちコープのほうれん草は、一袋150gでした。

西友やイオンのネットスーパーを調べると、1パック200gのほうれん草と、グラム表記のないほうれん草がありました(値段から推測すると200gくらいかなと思います)。

また、Amazonフレッシュでは7種類のほうれん草があり、その重さは、90g、130g、160g、200g、250gとバラバラでした(160gのものが多かったです)。

90gのパックは、一人暮らしを想定しているかもしれませんね。

一般にレシピで一束の目安とされる、200gのほうれん草もいくつかありましたが、今回調べた商品は、200gよりは少なめのものが多かったです。

また、束ねて売っていないためか「束」と書いてあるほうれん草はなく、「袋」や「パック」のどちらかでした。

「ひと束」という量はレシピではよく見かけますが、やはり今は、お店ではほとんど見ない表記ですね。

ほうれん草の特徴

緑黄色野菜のほうれんそう(法蓮草、ホウレンソウ)は、カロテンや葉酸などのビタミンや、ミネラルなどの栄養素を含んでいます。

100gあたり(1/2束くらい)の生のほうれん草の主な成分は、以下の通りです。

食品成分データベースより引用(文部科学省)

  • エネルギー18kcal
  • βーカロテン4200ug
  • レチノール活性当量(ビタミンA)350ug
  • ビタミンK270ug
  • 葉酸210ug
  • ビタミンC:冬採り(60mg)、夏採り(20mg)
  • カリウム690mg
  • カルシウム49mg
  • マグネシウム69mg
  • 鉄2.0mg

ほうれん草は年中栽培できますが、旬は冬です。

成分表を見ると、冬の方がビタミンCが多いですね。

ほうれん草は、おひたしやバター炒めのように、単品でもおいしく食べられます。

味にくせがないので、グラタンやシチュー、かきたまスープ、パスタ、炒め物など、さまざまな料理にも合います。

また、柔らかいので食べやすいのもいいですね。

お店でほうれん草を買う時は、葉がしんなりしているものは避け、ピンとしてみずみずしいものを選ぶと良いでしょう。

根元はピンク色が美味しいとされますが、色は品種や季節でも違うと思います。

ほうれん草を保存するときは、乾燥しないように袋の口は閉じて、冷蔵庫で立てて(葉の方を上にして)保存すると持ちが良いです。

ほうれん草は、固ゆでして、冷凍保存もできます。

一食分ずつに分けて冷凍しておけば、ラーメンやお蕎麦の時にさっと乗せるだけでいいので便利です。

まとめ

ほうれん草一束とは、7~10株くらいのほうれん草をまとめたものです。

(株の大きさや重さによって、5株だったり12株だったりということもあります)。

レシピで言う「ほうれん草ひと束」は、200gを指すことが多いです。

「ひと束(1束・一束)」は、一袋、1パック、一把と同じ意味です。

実際に、お店で売っているほうれん草一束の重さを調べると、150g~200gくらいのものが多かったです。

昔より家族の人数が減ったこともあり、使いやすい量にしているのかもしれませんし、ここ2年くらいだと物価の上昇も関係あるかもしれません。

「一束200g」というのは一般的な目安ではありますが、季節や産地、販売する商品によっては重さが異なる場合があります。

以前、300gくらいの太い束のほうれん草を見た記憶もあります。

レシピで具体的なグラム数が指定されている場合は、その数値に合わせることが最も正確です。

グラム数が指定されていなければ200gを目安にして、量が足りない場合は、調味料を少し減らすなどして調節するとよいでしょう。