いろんな注意マーク(記号)をキーボードやスマホで入力する方法を紹介!
PR

いろんな注意マーク(記号)をキーボードやスマホで入力する方法を紹介!

パソコン作業 暮らし

注意書きなどに使う記号は、それぞれ、次のように打つと出てきます。

  • ※ は「こめ」「こめじるし」
  • * は「あすてりすく」「ほし」
  • ⚠ (△の中に!のマーク)は「きけん」
  • 🚫 (○の中に斜線のマーク)は「きんし」
  • !は「びっくり」
  • # は「いげた」
  • †は「だがー」
  • § は「せくしょん」

この記事では、注意マークをどう表示させるかについて、詳しく解説します。

WordやExcel、スマホでも使えるので参考にしてください。

(文字化けして正しく表示できていない文字があるかもしれません)

 

\ 楽天ブラックフライデー開催中 /

ランキングページはこちら

11/27(水)1:59まで!

いろんな注意マーク(記号)をキーボードやスマホで入力する方法

「注意してほしい点がここにある!」や「ここ重要!」みたいな時に、よく見かける「※」や「*」などの記号。

自分でも使いたいなと思った時に、どうやったら表示できるのか、わからない文字もあるでしょう。

試しに「ちゅうい」と打って変換してみたところ、記号は何も出てきませんでした。

注意マークを表示させるには、冒頭でご紹介したように、対応する単語を入力して変換する方法がポピュラーです。

スマートフォンでも、同じ方法で変換できます。

この他には、文字に割り当てられた「文字コード」を入力して変換する方法や、文字をコピーして貼り付ける方法があります。

まずは、記号に対応する言葉を入力して変換する方法について、解説していきますね。

米印(こめ・こめじるし)

最初にご紹介するのはこの記号です。

「米」の字を傾けた形に見えることから、「米印」とも呼ばれています。

よく見かける記号ですが、日本以外では使われないようです。

こめ」または「こめじるし」と打って変換すれば、候補に出てきますよ。

パソコンのキーボードで入力する手順は、普段、文章を入力する方法と同じです。

  1. 「こめ」または「こめじるし」と入力します
  2. スペースを2度押すと変換候補が出ます(スペースの横の「変換」を一度押しても同じです)
  3. 出てきた候補から「※」を選びます

スマホの場合は「変換」を押さなくても、単語を入力した時にすぐに変換の候補が出ると思うので、その中から「※」を選べばOKです。

アステリスク(アスタリスク)

次にこの記号。

*(全角)
*(半角)

どちらも「あすてりすく」や「ほし」と打てば、変換することができます。

「アスタリスク」と呼ばれることが多いですが、英語でasterisk(小さい星)なので、表記としては「アステリスク」が正しいようです。

そのため、パソコンでは「あすたりすく」で変換しても候補に出てきません。

パソコンで入力する場合は「あすてりすく」で変換してくださいね。

スマホの場合は「あすたりすく」でも変換できました。

スマホでは、この3つのどれでも変換できます。

  • あすてりすく
  • あすたりすく
  • ほし

単語登録する方法

パソコンでは*を「あすたりすく」で変換することができませんでした。

もし「あすたりすく」で出るようにしたい、という場合は、単語登録がおすすめです。

  1. パソコンの右下のタスクバーにある「あ」または「A」のマークを右クリック
  2. 出てくるメニューから「単語の登録」を選択
  3. 「単語(D)」欄に「*」を入力します。直接タイピングしても、コピぺでもOKです
  4. 「よみ(R)」欄に「あすたりすく」と入力します
  5. 「登録(A)」ボタンをクリックすると、単語の登録が完了します

単語登録れば、「あすたりすく」と入力して変換した時に「*」が候補に表示されるようになりますよ。

キーボードから直接入力する場合

アステリスクは、キーボードで直接入力することもできます。

半角の「*」は、右側のテンキーの一番上の列にあります。掛け算などでも使いますね。

全角の「*」は、「Shift」キーを押しながら、キーボードの「:(け)」を押すと表示できます。

スマホでも、「+」や「-」などの近くに「*」があったり、記号入力モードや数字入力モードで「*」をタップすると、半角や全角のアステリスクが選べたりします。

使っているスマホのキーボードの種類で違ったりするので、ご自身のスマホで確認してみてください。

警告マーク(きけん)

危険マーク

「△」の中に「!」が書いてあるマーク「⚠」は「きけん」と打つと出てきます。

警告マークと言う名前です(英語でwarning)。

注意や危険を知らせるマークとしてよく見かけます。

スマホでは「けいこく」でも変換できますが、パソコンでは出てこないので「きけん」と打ちましょう。

ちなみに、「きけん」と打つと、この警告マーク以外にも「放射能標識」や「ドクロ」のようなマークも表示されます。

パソコンで、「けいこく」と打ったときの変換候補に「⚠」を出したい場合は、単語登録をするとよいでしょう。

やり方は、アスタリスクを登録する方法と同じです。

また、三角が黄色く塗りつぶされた警告マーク「⚠️」は「きけん」と打っても出てきません。

このマークを使いたい時は、文字をコピーして貼り付けると良いでしょう。

禁止マーク(きんし)

禁止マーク

きんし」と入力すると「○」の中に斜線が入った記号(🚫)が出てきます。

その名の通り「禁止」を示すマークです。

スマホの場合は、赤一色のマークしか出てきませんでした。

また、WordやExcelで入力した時の色は黒でした。

斜めのラインの向きが、右上から左下へと逆の場合もありました。

同じパソコンでも、アプリケーション、ソフトウエアによって違う表示になることがあります。

その他の注意マーク

これまで取り上げた4つの記号以外にも、注意マークに使われる記号がいくつかあります。

入力の方法を簡単にご紹介します。

感嘆符(びっくり)

「!」は、ご存じの方が多いと思いますが、パソコンでは「Shift+1(ぬ)」と打つのが一般的です。

エクスクラメーションマーク、感嘆符と呼びます。

言葉で入力する場合は「びっくり」で出ます。

番号記号(いげた)

#(全角)#(半角)は「いげた」と入力すると出ます。

こちらも、パソコンでは「Shift+3(あ)」と入力する方法が一般的です。

番号記号、ナンバーサイン、ハッシュ記号、井桁(いげた)など、いくつかの呼び方があります。

短剣符(だがー)

† は、短剣符(たんけんふ)と呼びます。

「だがー」と入力すれば出ますよ。

セクションマーク(せくしょん)

§ は、セクションマークと呼びます。

「せくしょん」と入力すれば出ますよ。

注意記号を文字コードで表示する方法

普段使う注意マークは、これまでお伝えした変換で簡単に出せますが、各文字に割り当てられた「文字コード」を入力する方法もあります。

文字コードの例

  • ※は「203B」
  • *(半角のアステリスク)は「002A」
  • ⚠(警告)は「26A0」
  • 🚫(禁止)は「1F6AB」

入力の手順を、警告マークで説明しますね。

…といっても、「26A0」とタイプして、キーボードの「F5」を押すだけです。

注意点として、直接入力の場合は変換できないので「全角ひらがな」や「半角カタカナ」など、変換できる入力モードで打つようにしてください。

アルファベットの大文字のところは、Shiftキーを押さなくても大丈夫です。

例えば「全角ひらがな」モードで「26A0」と打つと「26A0」または「26あ0」となります。

このままの状態で「F5」を押せば「⚠」と表示されるはずです。

ただ、この方法を使うには、コードを入力しないといけないのでちょっと面倒かもしれません。

例えば※の場合、「203B」とタイプして「F5」を押すより、「こめ」と打って変換の方が、覚えやすいし楽だと思います。

ここまで、注意マークに使われるさまざまな記号の出し方をご紹介しました。

それでもうまく出ない時には「文字を選択してコピー&ペースト」すると、表示できます。

記号を文字の右上に小さく表示する方法

例えば、ワードやエクセルで「※」を上の方にに小さく表示させたい、という場合は、「セルの書式設定」から可能です。

小さくしたい記号を、マウスの左ボタンを押しながら選択し、右クリックで「セルの書式設定」を選びます。

セルの書式設定を開いたら、下の方にある「文字飾り」の「上付き」にチェックを入れて「OK」をクリックすると、文字が上に小さく表示されます。

文字化けに注意

注意マークを使う際には、文字化けに気を付けましょう。

文字を入力して変換する際、候補となる文字の横に[環境依存]と表示されることがあると思います。

今回の例で言うと、警告マークや禁止マークです。

このような文字は、環境依存文字(機種依存文字)と呼ばれています。

環境依存文字は、使っているOSが異なる場合に、文字化けする可能性があります。

OSの違いというのは、例えば、WindowsやMacintoshのようなことです。

実際に試してみたのですが、送った先で禁止マークが文字化けしていました。

別のメールでも試してみると、禁止マークは文字化けしませんでしたが、スマホで見た時に、警告マークが白ではなく黄色に変わっていました。

この記事の、警告マーク(⚠)や禁止マーク(🚫)も、見る環境によってはうまく表示できないかもしれません。

また、禁止マークの項目でお伝えしたように、同じパソコン内でも、WordやExcel、メモ帳では違う表示になったり、フォントによって色や形が変わることもあります。

というわけで、環境依存文字を使うときは、文字化けするかもしれないことを覚えておきましょう。

特に、ビジネス関連のメールには使わないように気を付けてくださいね。

まとめ

注意マーク記号を表示させる方法をご紹介しました。

  • ※ は「こめ」「こめじるし」
  • * は「あすてりすく」「ほし」
  • ⚠ は「きけん」
  • 🚫 は「きんし」
  • !は「びっくり」
  • # は「いげた」
  • †は「だがー」
  • §は「せくしょん」

「こめ」「あすてりすく」など、入力する単語は割と覚えやすいと思いますが、忘れてしまいそうな場合は、自分が覚えやすい名前で単語登録してもいいですね。