急いで郵便物を送る際のコツ:ボールペンで赤い線を引く方法
PR

急いで郵便物を送る際のコツ:ボールペンで赤い線を引く方法

速達(封筒) 暮らし

至急、書類や小包を送る必要がある!

そのような時に役立つのが速達サービスです。

一般的に、速達で送る際は封筒の右上に、赤い線を引くことが知られています。

しかし、赤いマーカーを使いたい時に限って、どこにも見つからないという経験はありませんか?

前には使っていたはずなのに…と探してみても、手元にあるのは細い赤いボールペンだけ。

実は、赤いボールペンでも、速達郵便を送ることができます。

この記事では、ボールペンを使って速達郵便を手書きする方法と、その正確なやり方についてご紹介します。

スポンサーリンク

ボールペンで速達郵便を手書きするコツ

速達郵便のマークの引き方

ここでは、速達郵便を送る基本的な方法をご説明します。

日本郵便の公式ガイドによると、速達を利用する場合は、次の場所に赤い線を引く必要があります。

  • 縦長の郵便物やゆうメールであれば、表面の右上部に赤線を引く
  • 横長の郵便物や荷物の場合は、右側部に赤線を引く

つまり、速達で送るには「郵便物の右上に赤線を入れる」ことが必須です。

実際、私もこの手続きを以前はぼんやりとしか理解しておらず、単に「速達」と赤いマーカーで書いて枠で囲んでいました。

しかし、封筒の右上に赤い線を引くことで、それが「速達」と認識されるのですね。

手持ちが赤いボールペンのみの場合の対処法

「今、使えるのは赤いボールペンだけなんだけど…」

この記事を読んでいるあなたがそう思っているかもしれませんね。

でも心配無用です。

赤いボールペンだけでも問題ありません。

日本郵便の公式サイトに記されている通り、郵便物には赤い線を引くよう求められていますが、その線の太さや長さに厳密なルールは設けられていません。

そのため、お持ちの赤いボールペンで、郵便物の右上隅(もし郵便物が横長ならその右側面)に赤線を引くだけで、速達として扱ってもらえます。

さらに、線の上に「—速達—」と記入することで、その郵便物が速達であることをはっきりと示せます。

それでもまだ不安が残るかもしれませんね。

特に、急いで送りたい場合には、細いボールペンで引いた線が速達としてきちんと認識されるか気になるところです。

そのような時は、郵便物の余白にも「速達」と赤いボールペンで明記することをお勧めします。

書き加えるのに適した場所は、封筒の表面左下がベストです。

そして「速達」という文字を四角で囲むことによって、その重要性を際立たせ、郵便局の職員が見落とさないように目を引くことができます。

速達封筒の正しい記入法:裏面について

速達封筒の裏側の記入は、普通郵便と変わりません。

差出人の情報として「郵便番号」「住所」「氏名」を封筒の左側に書き入れるだけでOKです。

速達だからといって、裏面に特別な記載をする必要はありませんが、差出人情報の記入をお忘れなく。

速達送付時の料金について

速達で郵便を送る際は、通常の郵送料金に加えて速達料金がかかります。

たとえば、25g以内の手紙の場合、基本料金84円に加えて速達料金が必要です。

郵便物(手紙・はがき)の場合

  • 250gまでの速達料金は260円
  • 1kgまでなら350円
  • 4kgまでであれば600円が必要

ゆうメールの場合

  • 1kgまでの速達料金は330円

例えば、25g以内の手紙を速達で送る総額は344円(標準料金84円+速達料金260円)となります。

速達を利用する最も簡単な方法

速達の書き方や料金などをご案内しましたが、もっとも手軽で確実なのは、直接郵便局に足を運ぶことです。

「速達でお願いします」と一言伝えれば、後は郵便局の職員が全て処理してくれます。

わざわざ速達用のマークを自分で書いたり、料金が足りるか心配する必要もありません。

郵便物を量ってもらい、提示された料金を支払えばそのまま安心です。

ただし、郵便局が閉まっている時は、自分で切手を貼って投函する必要があります。

この際、料金が不足していないか確認が必要です。

料金が不足していると、差出人に戻されることがありますし、差出人の情報が不明の場合、受取人が料金を負担することになるかもしれませんので、その点には注意が必要です。

まとめ

この記事で解説したのは、赤いボールペンだけで速達郵送が可能かどうかについてです。

多くの人が普段から速達を利用するわけではないので、急に必要になった際には「これで本当に大丈夫?」という疑問や不安が生じるかもしれません。

私はこれまで封筒の右上に特別なマークをせずに「速達」と赤いペンで明記して送る方法を使ってきました。

この方法であっても、必要な情報が伝わり、適切な料金が支払われていれば、問題なく配送されますが、安全かつ確実に送りたい場合は、やはり直接郵便局に持っていくのが最良です。

もし郵便局が開いている時に送れるのであれば、窓口での手続きを推奨します。