PR

ダイソーなど100均での笛の売り場はどこ?種類や人気のホイッスルを紹介

ホイッスル2種類 暮らし

ダイソーなどの100円ショップで笛を探す場合は、文房具コーナーやおもちゃコーナー、アウトドア・防災グッズのコーナーが目安です。

遊び用のプラスチック笛はおもちゃコーナー、非常用呼子笛やエマージェンシーホイッスルは防災コーナーに置かれていることが多く、店舗によって配置が異なる場合があります。

わからないときは、売り場のスタッフに聞くのがおすすめです。

100均でも数種類の笛が見つかりますが、手軽さを重視するなら100均、防災やアウトドアでの使用を想定するなら通販などでホイッスルを検討するのもよいでしょう。

↑ 吹くのではなく、ボタンを押して鳴らすタイプのホイッスルもあります。

スポンサーリンク

100円ショップでの笛の売り場はどこ?

100円ショップでは、ホイッスルは主に「おもちゃコーナーのスポーツ用品エリア」や「防災用品コーナー」に陳列されていることが多いです。

おもちゃコーナー内では、縄跳びや卓球ラケットなどのスポーツグッズが並ぶ棚の近くで見つけることができます。

また、防災グッズを取り扱うコーナーでは、防振マットや転倒防止グッズ、キャビネット用の安全ロックなどと一緒に防災用ホイッスルが置かれている場合もあります。

店舗によって配置は異なりますが、まずはこの2つのコーナーをチェックするのがおすすめです。

 

私が訪れたダイソーでは、音が鳴るおもちゃや簡単な楽器が置かれている棚の近くにホイッスルがありました。

店舗によって配置が異なるため、見つからない場合は店員さんに「ホイッスルはどのコーナーにありますか?」と聞くのが確実です。

なお、同じ100円ショップでも品揃えは時期や店舗によって変わるため、複数店舗を見比べるとより良い商品に出会えることがあります。

ダイソーで売っている笛の種類と特徴

ダイソーでは、金属の呼子ふえや、アウトドアや非常時に役立つ数種類の笛がありました。

このほか、笛のパーティーなどで使える「パーティーホーン(笛)」「パーティーホーン(ハロウィン)」「パーティーホーン(クリスマス」「吹き戻し」などもありました。

主な商品を紹介します。

金属タイプ 呼子ふえ

首にかけられる紐がついた、金属製のホイッスル。

笛の付属の紐は強く引っ張ると止め具が外れるようになっています。



金属タイプ 呼子ふえ(ダイソー公式サイト)

非常用呼子笛 IDカード付

緊急時用としてIDカードを入れられる、首にかけられる紐がついたホイッスル。

IDカードは本体内部に収納できます。

付属の紐は強く引っ張ると外れる止め具付です。



非常用呼子笛 IDカード付(ダイソー公式サイト)

エマージェンシーホイッスル 蓄光タイプ

蓄光タイプなので暗闇で光ります。非常時・災害時に便利です。

音量約95デシベル(周波数3000ヘルツ)とあります。

付属のひもは、強くひっぱると止め具が分離してはずれるようになっています。

エマージェンシーホイッスル 蓄光タイプ(ダイソー公式サイト)

軍手・ロープ・笛3点セット

アウトドアや災害時に便利な3点セットです。

軍手・ロープ・笛3点セット(ダイソー公式サイト)

ホイッスルパーツ(ホワイト、ピンク、水色、オレンジ)

紐、ストラップ、キーホルダーなどにつけて使える笛パーツで、携帯用に便利です。

ホイッスルパーツ(ダイソー公式サイト)

主要100円ショップで買える笛のラインナップ

ダイソー以外の100円ショップでも、用途に応じたホイッスルが数多く揃っています。

ダイソーと同じ商品もあります。

セリアのホイッスル

セリアでも、使用シーンに合わせた多様な笛を扱っています。

取り扱いがあるのは以下のような商品です。

  • 紐付きのプラスチック製ホイッスル
  • IDカードを収納できる笛
  • キャップ付 ミニホイッスル:音量約95デシベル(周波数3000ヘルツ)とあります。
  • 紐付きの真ちゅう製ホイッスル
  • 持ち運びに便利なカラビナがついた、ライト付きホイッスル
  • 多機能ホイッスル(方位磁石、温度計、拡大鏡付き)

これらは、スポーツの試合やトレーニングはもちろんのこと、アウトドアや緊急用具としても活躍します。

主に、防災用品コーナーでこれらの商品を見つけることができました。

キャンドゥのホイッスル

キャンドゥでは、以下のような笛を取り扱っていました。

  • 紐付きのプラスチック製ホイッスル
  • IDカードを収納できる笛
  • キャップ付 ミニホイッスル:音量約95デシベル(周波数3000ヘルツ)とあります。
  • 紐付きメタル製ホイッスル
  • エマージェンシーホイッスル 蓄光タイプ

これらは、スポーツイベントやアウトドアでの使用に適した商品で、おもちゃコーナーで見つかりました。

そこでは、縄跳びや卓球ラケット、バドミントンラケットといった、他のスポーツ用品と一緒に置かれていました。

100均以外でホイッスルを買える身近なお店

もし100円ショップで目的のホイッスルが見つからない場合は、以下のようなお店を探してみるとよいでしょう。

  • ホームセンター
  • スーパーマーケット
  • ドラッグストア
  • ディスカウントストア(例えばドン・キホーテなど)
  • スポーツ用品店
  • アウトドア用品店
  • 釣り具店
  • 楽器店
  • 文具店

これらの店舗では、日用品や防災グッズ、学童用品が幅広く揃っています。

笛は「防災用品コーナー」や「学童用品コーナー」「スポーツ用品コーナー」に置かれていることが多いです。

スポーツ用品店やアウトドアショップ、釣具店でも購入可能で、登山・キャンプ・フィッシング用品の近くに並んでいる場合があります。

さらに、楽器店や文房具店でも扱っていることがあるため、思わぬ場所で見つかることもあります。

防災グッズをまとめて探すならホームセンター、デザイン性を重視するなら雑貨店やバラエティショップもおすすめです。

こうした複数の選択肢を活用し、用途や好みに合ったホイッスルを見つけてみてください。

ネット通販で人気のホイッスルを紹介

100均では、笛を手軽に備えられる点が魅力ですが、しっかりしたものをと考えている方は、ほかのお店や通販なども検討する価値があるでしょう。

モルテン(molten) PEホイッスル RA0050

シンプルで扱いやすく、スポーツ指導者から人気の高いホイッスルです。

スクローラー構造により、軽く吹くだけでも明瞭な音が出せます。

音量は1mで102dBと十分な大きさ。

ABS樹脂製、コルク玉不使用。

水洗いや超音波洗浄も可能です。

ロープ付きで持ち運びやすく、ブラック、ブルー、ホワイト、レッドの4色展開です。

モルテン(molten) 電子ホイッスル RA0010

モルテンの電子ホイッスル RA0010は、色によって音が異なります。

  • 赤は高音の「ピリリリッ」
  • 青は低音の「ピロピロ」
  • 黄はブザー音「ビー」

約100dBの音量で、広い場所でも音が届きやすい設計です。

乾電池式(単3形×2本)で、一般的な使用頻度なら約16ヶ月使用できます。

マスク着用時やスポーツ指導などでも使いやすい電子タイプのホイッスルです。

ボタン操作で音を出せるため、息を吹き込む必要がなく、災害時や粉じんの多い環境でも使えるので、非常用持ち出し袋に入れておく防災グッズとしてもおすすめできるモデルです。

Pazdesign レスキューホイッスルⅡ

ABS樹脂製の「RESCUE WHISTLE Ⅱ」は、約5gと軽量で防水性のある緊急用ホイッスルです。

約95デシベルの高音が約1.6km先まで届くとされ、蓄光ボディで暗闇でも見つけやすく、災害時やアウトドアでの備えに役立ちます。

フックは引っ張ると外れる設計です。

スタイリッシュなデザインがかっこいい!と、鍵やリュックに付けて日常的に持ち歩く人もいます。

冒険倶楽部(BOHKEN CLUB) ホイッスル

冒険倶楽部(BOHKEN CLUB)のホイッスルは、真鍮にクロームメッキを施した堅牢なモデルです。

軽く吹いても澄んだ高音が響く設計で、山歩きやキャンプなどのアウトドアシーンでの携帯に適しています。

全長約13.5cm、重量約15gと扱いやすいサイズで、ストラップが付属しており、リュックやベルトにも取り付け可能。

登山時の合図や非常時の呼びかけ、防災グッズの一つとして備えておくのにも向いています。

シンプルながら存在感のあるデザインも魅力です。

非常用ホイッスルを選ぶ際のポイント

非常時に役立つホイッスルをお探しの場合は、以下の要素をバランスよく備えているモデルを選ぶとよいでしょう。

  • 音量(デシベル):音の届く距離に関わる重要な要素。目安としては90dB以上あると安心です。
  • 素材・耐久性:真鍮・アルミ・チタンなどの金属製や、防水性・防錆性に優れたタイプは屋外使用にも向いています。
  • 吹くタイプか電子タイプか:電子式はボタン操作で音を出せるため、マスク着用時や粉じんの多い環境でも使いやすいです。
  • 見つけやすさ:蓄光や蛍光カラーなど、暗闇でも発見しやすいデザインを選ぶと安心です。
  • 携帯性・重さ:軽量でコンパクトなものなら、普段からバッグや鍵に付けておくことができます。
  • 装着方法・外れにくさ:ストラップやキーリング付きで、しっかり固定できる構造のものがおすすめです。

まとめ

この記事では、ダイソー・セリア・キャンドゥなどの100円ショップで販売されている笛の売り場や種類、さらに通販サイトの人気商品を紹介しました。

笛やホイッスルは、おもちゃ・スポーツ用品コーナー、防災用品コーナーで見つかる可能性が高いです。

ダイソーでは、遊び用プラスチック笛や金属製呼子ふえ、非常用呼子笛(IDカード付)、蓄光タイプのエマージェンシーホイッスル、アウトドア用3点セット、携帯用ホイッスルパーツなど、用途やデザインに応じて多様に揃っています。

手軽さを重視するなら100均、防災やアウトドアでの使用を想定するなら、通販などでホイッスルを選ぶとよいでしょう。