PR

090の携帯電話番号は珍しいのか? 080や070との違いを詳しく解説

スマホの操作をしている女性 暮らし

ほとんどの人が持つ携帯電話の番号は、090、080、または070で始まるものがありますが、これらの違いは何でしょうか。

実は、多くの人が思うようなステータスの違いではありません。

単純に、080の番号がより新しいということなのです。

携帯電話が普及するにつれて、既存の090番号だけでは足りなくなり、新たに080番号が導入されました。

この記事では、携帯電話の番号としての090が珍しいものなのか、そして080や070との違いを携帯電話番号の変遷を通じて解説していきます。

携帯電話番号の変遷:090から080へ

1998年までの携帯電話の番号は10桁でしたが、1999年から11桁の番号が導入されました。

この変更により、初めて090から始まる携帯電話番号が登場しました。

1999年が11桁に移行した年と覚えるとわかりやすいでしょう。

さらに、番号の需要が増えたため、2002年からは080番号も使用されるようになりました。

1999年から2002年の間に携帯電話の番号体系は以下のように変わりました。

  • 1999年以降:090から開始
  • 2002年以降:080から開始

このため、2002年以降に携帯電話を新規に契約した人の多くは、080から始まる番号を持っています。

これが、多くの若い世代の携帯電話番号が080である主な理由です。

090番号を持つ人は高齢者が多いのか?

多くの若い人たちが使っている080番号に触れたあと、気になるのは090番号を持つ人々の年齢層です。

よく「おじさん世代」と言われることがありますが、実際にはある程度その通りです。

ただし、090番号の所有者が全員おじさんというわけではなく、おばさん世代の人たちも含まれています。

私自身が50代であり、私の同年代ではほとんどが090番号を使っています。

一方で、080番号を持つ人たちは20代が多いか、何かの理由で新たに携帯電話を契約した人たちです。

高年齢層では「090」番号を持つことが一般的です。

特に「090-31××」の番号を持つ人々は、携帯電話が社会に広まり始めた初期から使用している可能性が高いです。

これは、携帯電話番号がまだ10桁だった時代にさかのぼります。

当時の携帯電話番号は「030」で始まり、例えば初期に携帯を持った人々の番号は「030-1×××」でした。

新しい番号から順に割り当てられるため、この「030」から始まる10桁の番号が11桁に変更された際には「090-3123-」という形で更新されました。

その結果、「090-31××」の番号を持つ人々は、かつての大型携帯電話を使用していた可能性が高く、そのためしばしば高齢層と見なされがちです。

090番号の入手は難しい?

現在、090番号はレアとされています。この番号を手に入れるためには、タイミングが重要です。

ちょうど良いタイミングで誰かが契約を解約し、090番号が空きとなった場合、新規契約者はその番号を取得できる可能性があります。

ただし、誰かが契約を解約した直後にその番号が再利用されるわけではありません。

通常、その番号は約半年間休ませてから、再び使用されるようになります。

その理由は単純です。もし直近で使用されていた番号を引き継いだ場合、前の持ち主の知人がまだ番号が解約されたことを知らずに連絡を取ろうとすることがあります。

したがって、090番号を狙って手に入れるのは運に左右され、計画的に入手するのは困難です。

加えて、取得した番号は以前に誰かが使用していたものであるため、時々、知らない人からの電話が入ることもあります。

半年以上の休止期間を経ても、このようなことが発生することがあります。

特に、「090-31××」のような番号はその歴史的背景からも非常に希少で、一般的にはなかなか見かけることがありません。

携帯電話番号の進化:070、060、020番号の導入について

以前は080番号が若者に主流でしたが、2013年以降、070番号も携帯電話用に割り当てられるようになりました。

この番号はかつてPHS専用でしたが、変更により携帯電話でも使用されることになりました。

2014年には携帯電話とPHS間で番号のポータビリティが可能となり、番号を変更せずにサービス間の移行がスムーズに行えるようになりました。

これによって、特に070番号を使用する携帯電話の数が増えています。

格安SIMの契約時には、しばしば070番号が割り当てられます。

これには楽天モバイルやUQモバイル、mineo(マイネオ)など、コストパフォーマンスの高い通信サービスが含まれます。

この動向により、080番号の持つ価値も変化しており、将来的には「080番号は古い世代のもの」と見られるようになるかもしれません。

一方で、070番号の枯渇も予想されており、新たな060番号の導入準備が進行中です。

導入の正式な時期はまだ未定ですが、準備は着々と進められています。

さらに、多目的に使用可能な020番号の調整も進行中で、かつてPHS番号として用いられていた060番号が10桁時代の遺産として注目されています。

日本の電話番号:090、080、そして010、020までの各番号の役割

日本における各電話番号の役割を詳しく解説します。

以下の番号は携帯電話やPHSに割り当てられています。

  • 090:携帯電話番号(PHSも含む)
  • 080:携帯電話番号(PHSも含む)
  • 070:携帯電話番号(PHSも含む)
  • 060:一部がFMC(固定と携帯の融合サービス)に使用されている
  • 050:IP電話番号
  • 040:未指定
  • 030:未指定
  • 020:M2M(IoTデバイス向け)用途、かつてはポケベル番号として使用
  • 010:国際電話の際のプリフィクス

060番号は固定電話と携帯電話の機能を融合させたFMC(Fixed-Mobile Convergence)サービスに利用され、携帯端末を事業所内の内線電話として使用することが可能です。

050番号はインターネットプロトコルを使用した電話、いわゆるIP電話に割り当てられています。

020番号は以前ポケベル番号として使用されていましたが、現在ではM2M(マシン・トゥ・マシン)通信に使用される14桁の番号として機能しています。

これは、機器同士が直接通信を行う技術です。

010番号は国際電話をかける際に必要となるプリフィクスです。

まとめ

時間が経つにつれて電話番号の使われ方は変化しています。

かつては新しいとされた090や080番号も、現在ではやや古いものと見なされることがあります。

私の周りでも多くの人が090番号を使用していますが、若い世代では080番号が一般的です。

最近では070番号が主流となり、昔の人の中にはこれをPHS番号と思ってしまうようですが、そうした古い認識を持たないように注意が必要です。