PR

ダイソーで見つけた薄葉紙!種類と活用法を紹介

プレゼント 暮らし

「薄葉紙」というものを知っていますか?

これは、靴や洋服を包むのに使われる非常に薄い紙です。

意外と思われるかもしれませんが、実はダイソーのようなお店で簡単に手に入れることができるんです。

本記事では、ダイソーやセリア、ホームセンターで薄葉紙をどうやって見つけるか、またそれを使ったおしゃれなラッピング方法をご紹介します。

薄葉紙を使ったラッピングは見た目が洗練されていて、とてもかわいらしくなります。

ラッピングを試してみたい方は、この情報をぜひチェックしてください!

ダイソーで手に入る薄葉紙!その特徴とは?

お手軽に手に入る薄葉紙を探して、まず向かったのは100円ショップの大手、ダイソーです。

ここではあらゆるアイテムが揃っており、「何でもある!」と感じるほどの品揃えです。

期待を胸に店内を探索したところ、確かに薄葉紙が置いてあるのを見つけることができました。

キッチンコーナーには多くの薄葉紙がありました。

ここで主に見つけたのは「ペーパーナプキン」でした。

ペーパーナプキンは薄葉紙の一種で、様々なデザインが揃っています。

最初にラッピング用品を探した時、薄葉紙と呼べるほど薄いラッピングペーパーは見つからず、出会ったのはすべて不織布でした。

複数の店舗を回った結果、ダイソーでラッピング用の薄葉紙を見つけるのはなかなか難しいという結果になりました。

ダイソーで見つけることができる8種類の薄葉紙

ダイソーではペーパーナプキンが簡単に手に入ることが広く知られていますが、他にも様々なタイプの薄葉紙があります。

もし大きめのラッピング用薄葉紙を探している場合、ダイソーではなかなか見つからないこともありますが、ペーパーナプキンのような小さな薄葉紙なら、比較的容易に見つけることができます。

私が訪れたダイソーの店舗で確認した薄葉紙の種類は以下の通りです。

  • ペーパーナプキン(テーブルペーパー)
  • クッキングシート
  • ワックスシート
  • ティッシュペーパー
  • 折り紙(すき紙)
  • 花紙(フラワーペーパー)
  • トレーシングペーパー
  • カーボン紙

また、ダイソーのラッピング用品コーナーでは「クリアシールバッグSS」という商品も見つかりました。

この商品は透明なラッピングバッグにグラシン紙のシートが付属しており、簡単にスタイリッシュなラッピングができます。

小さなお菓子のラッピングにぴったりですが、全店舗で扱っているわけではないため、購入前に在庫確認をすることをおすすめします。

セリアとホームセンターで見つけることができる様々な薄葉紙

ダイソーでは思うように大きなラッピング用の薄葉紙が見つからなかったため、他の100円ショップであるセリアや地元のホームセンターで探してみました。

セリアではラッピング用を含む多くの薄葉紙が見つかりましたが、ホームセンターでは大きなラッピング用薄葉紙はありませんでした。

それでも他の種類の薄葉紙はいくつか手に入りました。

ここでは、セリアとホームセンターで入手可能な薄葉紙の種類について紹介します。

セリアで入手できる9種類の薄葉紙

セリアで見つかる薄葉紙は、以下の9種類です。

  • ラッピングペーパー
  • ペーパーナプキン(テーブルペーパー)
  • クッキングシート
  • ワックスシート
  • ティッシュペーパー
  • ペーパータオル
  • 折り紙
  • 花紙(フラワーペーパー)
  • トレーシングペーパー
  • カーボン紙

おすすめは、はラッピングコーナーで見つけられる次の3種類の薄葉紙です。

WAX PAPER

WAX PAPERは、耐水性と耐油性があり、ロウ引き加工が施されています。

これは食品や花束を包むのに最適で、鮮やかな4色展開があります。

各パッケージには500mm×700mmのシートが2枚入っており、ラッピングに華を添えます。

ニュースペーパー

ニュースペーパーは、英字新聞を模したデザインのラッピングペーパーです。

2種類の柄と2色があり、各パッケージに2枚ずつ入っています。

訪れたセリアで茶色のニュースペーパーが売り切れていましたが、そのスタイリッシュなデザインはデコレーションにも活用できます。

ニュースペーパー 無地

ニュースペーパー無地は、名前の通り無地のラッピング用薄葉紙です。

色は3色あり、パッケージには4枚入っているので、大量に使用する際にも便利です。

その優しいパステルカラーは、プレゼントを柔らかく、かわいらしく演出します。

これらの薄葉紙はセリアで特に人気があり、ラッピング以外にも様々な用途で活用できます。

カインズと地元ホームセンターで見つかる様々な薄葉紙

ホームセンターはさまざまな商品が揃うことで知られていますが、今回は地元のホームセンターとカインズでラッピングに適した薄葉紙を探しました。

カインズではラッピング用を含む9種類の薄葉紙が見つかりましたが、地元のホームセンターではラッピング用の薄葉紙は見つからず、他の用途の薄葉紙は豊富にありました。

カインズと地元ホームセンターで見つかった薄葉紙は以下の通りです。

  • ラッピング袋(カインズのみ)
  • ペーパーナプキン
  • クッキングシート
  • ティッシュペーパー
  • トイレットペーパー
  • 花紙
  • トレーシングペーパー
  • カーボン紙
  • コピー用紙

カインズ「MIDORI グラシン袋」

カインズで注目のアイテムは「MIDORI グラシン袋」です。

このラッピング袋は耐水性・耐油性に優れたグラシン紙で作られており、表面にはカラフルなタイル柄が、裏面には白色無地が施されています。

食品衛生法の基準をクリアしているため、食品を包むのにも使えます。

サイズはSとMがありますが、カインズでは他のラッピング用薄葉紙は見つからなかったものの、この商品は人気があります。

地元のホームセンターではラッピング用の薄葉紙は見つかりませんでしたが、日常使いの薄葉紙は充実していました。

シモジマで見つかる豊富なラッピング用薄葉紙

店舗でラッピング用薄葉紙を探すのが困難な場合は、オンラインショップが便利です。

特にラッピング用品専門のシモジマでは、多様な種類の薄葉紙が見つかります。

シモジマで扱っている薄葉紙の種類は以下の通りです。

  • 定番の白色薄葉紙
  • カラー薄葉紙
  • IPカラー薄葉紙
  • グラシン封筒
  • グラシンペーパー
  • ワックスペーパー
  • ペーパーナプキン
  • クッキングシート
  • ティッシュペーパー
  • トイレットペーパー

これらの多彩な選択肢から、ラッピングにぴったりの薄葉紙を選べます。

シモジマでは、鮮やかなカラフルな薄葉紙も揃えており、ラッピングに彩りを加えることができます。

薄葉紙について知っておきたい基本情報

私たちが日常で使う薄葉紙、その読み方や定義について詳しく知っていますか?

意外と知られていないかもしれませんが、薄葉紙は特定の基準に基づいて定義されています。

薄葉紙の正しい読み方

薄葉紙は「うすようし」と読みます。

多くの人が「うすばがみ」と間違えて覚えることがありますが、正確には「うすようし」です。

では、なぜ「葉」の字を使うのでしょうか?

「薄葉」という表現は、元々紙の薄さを表すために使われてきました。

特に、雁皮紙(がんぴし)などの高級な紙で特に薄く作られたものを「薄様(うすよう)」や「薄葉」と称していました。

時代が変わるにつれて、「薄葉紙」という言葉が一般的に広まり、さまざまな種類の薄い紙を指すようになったのです。

薄葉紙の具体的な定義

薄葉紙とは、JIS規格によって以下のように定義されています:

  • 印刷用薄葉紙は、坪量が40g/m2以下のもの。
  • 薄葉和紙に関しては、坪量が20g/m2以下のものを指すこともあります。

この基準に基づくと、多様な紙が薄葉紙に分類されます。

例えば、以下のような紙が該当します。

  • インディアペーパー
  • 複写紙
  • 雁皮紙(がんぴし)
  • 京花紙(きょうはながみ)
  • グラシン紙
  • ティッシュペーパー
  • ナプキン原紙

これらの紙は日常生活で頻繁に目にするものが多く、実は普段私たちが使っているティッシュペーパーやペーパーナプキンも薄葉紙に含まれます。

これを知ることで、薄葉紙を探す際により多くの選択肢を考慮することができます。

これらの薄葉紙はダイソーやセリア、ホームセンター、専門店のシモジマなど、様々な場所で購入することが可能です。

手軽にできる薄葉紙を使用したおしゃれなラッピングテクニック

これまで薄葉紙の基本的な情報や入手方法について触れてきましたが、ここでは誰でも簡単にできる薄葉紙のラッピング方法を紹介します。

これらの方法は、特に手先が不器用な方でも簡単に試せるものばかりです!

袋風ラッピング

この方法は、まるで専門店で包装されたかのような見栄えをするラッピング方法です。

用意するもの

  • 薄葉紙
  • マスキングテープ
  • リボン
  • モール
  • ハサミ

手順

  1. 薄葉紙を半分に折り、さらに蛇腹折りにしてください
  2. 開いている端をハサミでカットし、デザインを整えます
  3. 薄葉紙の中央にアイテムを置きます
  4. 薄葉紙の端を片方は表に、もう片方は裏に折り、マスキングテープで固定します
  5. モールでリボンを作り、薄葉紙をしっかりと縛ります

シンプルなラッピング

薄くて軽いアイテムに適しており、グラシンペーパーやワックスペーパーを使っても同じように素敵に仕上がります。

用意するもの

  • ニュースペーパー
  • トレーシングペーパー
  • 麻ひも
  • カラーペン
  • ハサミ

手順

  1. アイテムに合わせてニュースペーパーに折り目をつけます
  2. 折り目に沿ってアイテムを包みます
  3. トレーシングペーパーを適切な幅に切ります
  4. トレーシングペーパーにカラーペンでメッセージを書きます
  5. 包装したアイテムにトレーシングペーパーを重ねます
  6. 最後に麻ひもで全体を縛ります

まとめ

  • ダイソーでは通常の薄葉紙よりもペーパーナプキンやワックスシートが一般的です
  • セリアではラッピング向けの薄葉紙が容易に見つかります
  • ホームセンターでは日常用の薄葉紙が充実しています
  • シモジマなどの専門店では多様なラッピング用薄葉紙が入手できます
  • 薄葉紙の正しい読み方は「うすようし」で、JIS基準による坪量は40g/m²以下です
  • 簡単でおしゃれな「テトララッピング」などの技法があります

薄葉紙は多様な用途で活用できるため、100円ショップから専門店まで幅広い選択肢から選べます。

ラッピングだけでなく、その他の創作活動にもぜひ使ってみてください。